クアハウス山小屋

キャンプ

関東甲信越地方は既に梅雨入りをしているので、6月は今回だけかなと考えています。

今回キャンプ地に選んだのは神奈川県伊勢原市にあるクアハウス山小屋という所。

名前の通りお風呂があるキャンプ場なのです。

まあ、珍しくもないのですけどね。

長井海の手公園ソレイユの丘の方がデカいし綺麗なだけでなく露天風呂まであるのですが、クアハウス山小屋の方がムードがあります。

というのも山の中にポツンとそしてひっそりと佇んでいるのです。

正確には近くには何だか古そうなお寺が幾つもある様なんですけどね。

小高い山の森林の中にひっそりとある隠れ家的なキャンプ場なのがクアハウス山小屋です。

キャンプ場というよりもBBQの方が有名っぽいです。

バスを降りるまではめっちゃアクセスがよく神奈川県伊勢原市までは1本で行けるというのもよかったなあ。

アクセスがいいのに今回は少し早めに出たのは途中で買い物をしたかったから。

水等の買い出しと3時のスイーツを買う為です。

JR伊勢原駅近にというか隣接だったり駅建物内にスーパーマーケットがあるので水等は早々にゲットしたのですが、今回は3時のスイーツを地元のスイーツ屋さんで買いたかったのです。

で、向かったのは3じのおやつというロールケーキのお店。

駅から10分くらい所にありました。

お店はここだけでどうやらお一人でやってらっしゃるよう。

JR伊勢原駅北口を出て10分くらい歩くと大神宮前という三差路がありお魚屋さんがある三差路なのですぐにわかると思います。

そこを左に曲がってまっすぐ進むとやや左手にお寺というかお墓が見えてきます。

その真向かいに3じのおやつの看板が出ています。

看板が出ているのはそこだけで、グーグルマップを頼りにいくとお店の裏側がゴールになっている様子。

メニューもネットに出ているもの全てではなく日替わりっぽいノリのようです。

僕が行った時は3種類の中からでチョコロールにしました。

通りに戻ってすぐの所にバス停がありそこからキャンプ地がある日向薬師という所にいく事が出来ます。

日向薬師が終点でそこから2,30分ほど歩きます。

周りに民家が無くなっていくに従って勾配がきつくなる。

かなりキツイ。

初めての場所という事もあったとは思うのですが、クアハウス山小屋の建物が見えたらホッとした。

クアハウス山小屋の外観

途中はひっそりとしていたのにここだけは何だか盛り上がっている感じでした。

広くない所なのでそう感じてしまったのかもしれませんが、人がわんさかいて盛り上がっている感じ。

日曜日という事もあってファミリー同士でBBQを楽しんでいるようです。

チェックインをしてタープを設営。

小石が混ざっている土の地面て初めてだったのですが、これメッチャペグが打ちづらい。

途中までは上手くいってもそこからが入らない、というかペグが曲がりそう。

何度も探りながらなんとかタープ設営完了。

なっぷの口コミを見るとタープは必要なさそうだったのですが、確かに杉の木?がたくさんあって日差しは遮ってくれそうだし、ハンモックも出来そうだけど雨対策として持ってきてよかったなあと思いました。

というのももうすぐタープ設営完了という所で雷雨。

激しい雨というわけではなかったのだけれど、ランチタイムだったのでランチを優先。

クアハウス山小屋からの景色

上段が僕のタープで下が増設のタープでここでみんなBBQを楽しんでいました。

すぐ横には川が流れていてロケーションとしては涼しげでいいかも。

キャンプ場としての規模としてはかなり小さめ。

5,6組で埋まりそう。

今回は料理は一切しません。

昼も夜もここでお世話になります。

お昼はニジマスの塩焼きとイワナの塩焼きと迷ったけれどイワナの塩焼き定食にしました。

もしかしたらイワナの塩焼きって初めてかも。

イワナの塩焼き定食

右上の白い四角い奴はチーズケーキ。

ガッツリというわけではないけれどスイーツの事を考えると量的にはちょうどよかったな。

食後の運動的な感じでテント等々設営設置完了。

クアハウス山小屋でのテントとタープの設営

3時までのんびりとします。

3じのおやつのロールケーキ

3じのおやつの方にキャンプ場で食べるのが楽しみとお話ししてたら保冷剤を箱の周りにぐるぐる巻きにしてくださっていて食べる時もひんやりと冷たくて美味しかったのです。

スティックカフェオレだと合わないかなと思っていたのですが、案外いい感じだった。

ロールケーキの断面

晩御飯の支度がないから時間的にも気持ち的にも余裕があったので楽しむ事が出来ました。

上の画像でもわかるように小石混じりの地面なので試しにテントの中に入ってみたらごつごつ勘は否めない。

痛くて眠れないというほどではないのですが、コッドがあった方がいいのかなと思いました。

薪を買ってきてバトニングも終了。

しかし、ここはマナーの悪い人もいるみたい。

直火の後始末も無く、ごみが結構落ちている。

クアハウス山小屋は結構自由で就寝時間も焚火している時間も自由。

だからといって、やりっぱなしはどうなのかね。

石をどかしたり、周囲のごみを拾ったりしちゃったよ。

BBQは5時まででそれ以降は川のせせらぎがうるさいくらい。

川のせせらぎがうるさい

決して大きくはなく小川レベルかなと思うのですが、音は大き目。

この大きめの川のせせらぎというか音を聞きながらコーヒータイム。

お風呂と食事は6時がタイムリミットなのでお風呂に。

お風呂は貸し切り状態で大きめのお風呂が一つ。

川の音を聞きながらのんびり。

貸し切り状態なので泳いでみたりして。

15分くらいであがったのだけれど温まれました。

そして、即晩御飯。

なっぷの口コミにもあったのだけれど晩御飯はカツカレーと決めていました。

晩御飯はカツカレー

キャンプに来てカツカレーってそう何度も経験出来る事ではないだろうなあ。

意外とボリューミー。

意外と真っ暗になるまで時間があったなあ。

今回の薪のタイプは初めてで着火に手間取ったけれどなんとか焚火ができた。

暗くなっていくのと同時にだんだん寒くなってきた。

クアハウス山小屋での焚き火

焚火無かったらガチで凍えてたかも。

川のせせらぎと焚火。

いい感じです。

この川の音が当たり前だけどずっと続きます。

だんだんこの音にも飽きてきたので、ラジコ聴いていたらいつの間にか寝落ち。

やっぱり朝は早起き。

でも気持ちがいい。

朝のクアハウス山小屋の横の小川

木の間から朝日が差し込み川の流れの先を見ると落差がありちょっとだけ広がり全体的にキラキラしてた印象があります。

今回のモーニングコーヒーは川辺でいただきます。

小川の横でモーニングコーヒー

川辺で淹れるコーヒーは格別でした。

ゆっくりと片付けをしてから帰宅します。

今回小さなキャンプ場だったけれどなんか気に入りました。

次回もここにしようかな。

関連記事

最新記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


管理者

管理者

基本インドア派のインドアおじさんです。普段は仕事の合間にアニメを見るのが日常なのですが、何を思ったのか、ある日、急にアウトドア(主にキャンプ)をしようという気になりました。もしかしたら、ゆるキャン△の影響なのかもしれません。または普段はデジタル三昧なので無意識的にデジタルデトックスを求めたのかもしれません。そんなおじさんのアウトドアブログです。

最近の記事

  1. GROVE camping hill

  2. 三宅島大久保浜キャンプ場

  3. CampsiteTORAMI

  4. 洪庵キャンプ場

  5. きさらづCAMP ORGANIC FIELD in みたて

  6. 滝沢園キャンプ場

  7. 青野原オートキャンプ場

  8. sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

ランキング

  1. 1

    三宅島大久保浜キャンプ場

  2. 2

    GROVE camping hill

  3. 3

    CampsiteTORAMI

  4. 4

    キャンプの準備完了

  5. 5

    洪庵キャンプ場

TOP
error: Content is protected !!